blog.922(移転しました )

こちらへ https://kmnym.hatenadiary.jp/ 

女体を引き受ける覚悟をした(2)ミレーナの仕組み・費用と効果

前回のあらすじ。

幼少期から「女のからだ」についてネガティブな印象と経験を持っていた私だったが、紆余曲折あり自分の身体と向き合うための方法として、主体的避妊法である「ミレーナ」を使用することに決め、早速挿れてみた。

kmnymgknunh.hatenablog.com



 ということで、今、私の子宮にはこれ(↓)が入っている。

f:id:kmnymgknunh:20150319034411j:plain

 

と、とんでもないものを子宮に入れてしまった・・・

 と思いつつも既に3週間が経った。結構あるあるらしいが、毎日微量の出血が続いている。医師によれば、半年ほどだらだらと続くようです。ちょっと不快かも。しかしそれを過ぎれば素敵な未来が待っているのさ・・。と、期待に胸を膨らませることにした。

 

f:id:kmnymgknunh:20150319034459j:plain

 前回記事では「子宮内避妊具」を入れてみた、と書いたのだけど、細かくいうと、私が利用を決めたのは「子宮内避妊システム/レボノルゲストレル放出子宮内避妊システム(IUS)」=ミレーナ

ミレーナは、ピルと避妊リングの合体版とも言われているようだ。

 

 

●子宮内避妊具:IUD/子宮内避妊システム:IUS(ミレーナ)の違い 

f:id:kmnymgknunh:20150319034542p:plain

出典:あなたが選ぶ避妊スタイル http://www.hinin-style.jp/contraception/ius/index.xhtml

 

 

●避妊ができる理由

IUS(ミレーナ)に含まれるレボノルゲストレルとは、黄体ホルモン剤の一つ。*1

この黄体ホルモン剤が避妊に深く関係している。

そもそも、前提として、月経(生理)と妊娠メカニズムは以下の通り。

本来、女性ホルモンと呼ばれているのは、卵胞ホルモンと黄体ホルモン。毎月、卵胞ホルモンによって子宮内膜が厚くなり、排卵後の体内では黄体ホルモン(プロゲステロン)が多量に作られる。

黄体ホルモンは子宮内膜に働きかけ、着床しやすい状態を作る(子宮内膜を厚くする)。しかし受精しなかった(妊娠しなかった)場合、厚くなった子宮内膜が剥がれ経血となって体外に出ていくというのが月経(生理)である。

 

 そこで、ミレーナ(あるいはピル)が黄体ホルモン剤疑似妊娠状態をつくりだすことによって

  • 「体の中には十分女性ホルモンがある(排卵後の状態である)」と脳に判断させ排卵を抑える。
  • 子宮内膜を薄くするよう働きかけ、受精卵を着床しにくくする。
  • 精子が子宮に進入するための管(子宮頚管)の粘膜を粘らせ精子の通過を妨げる。 

という効果を発揮し、避妊が可能になるというわけだ。

 

また、「子宮内膜が薄くなる」ことによって経血量が減少、生理痛も緩和される。ミレーナ利用者の約2割は経血フリーな無月経状態になる人もいるらしい。また、子宮内膜症子宮筋腫、子宮内膜増殖症、月経困難症などの治療や、更年期のホルモン治療にも使われており、近年日本でも「月経過多」の治療として保険適用が認められた。

低用量ピルも同様に病気の治療に使われたり、生理前のイライラ(PMS)の緩和、子宮体がんや卵巣がんになりにくくなる等のメリットもあるけど、出来る限り毎日忘れずに飲まないといけない。しかもヘ血栓症のリスクが高い人は飲めない。

 

ピルは経口薬なので体全体に薬の影響が及ぶ(血液中のホルモン濃度が上がる)が、ミレーナは局所(子宮内膜)にのみホルモンが作用するので、肝機能異常がある人、ヘビースモーカーの人、授乳中の人でも使用できるし、ピルで起こるとされるデメリットも防げるという訳だ。

ただ、日本では基本的に出産経験のある人が対象で、子宮口の狭い出産未経験者*2は要相談となっているそうだ。

 

 

●対費用について 

IUS(ミレーナ)は『5年間』避妊効果が続くしピルよりも安くて手間がかからないので、かなりコスパがいい

今回の装着にかかった費用は診察料含めて1万円くらい*3

正直びっくりしてしまった。 

仮にピルを5年間飲むとすると、

1シート約3,000円×12か月×5年で約18万(安く購入できても最低10万)はかかる。

それと比較すると・・・・・財布に優しすぎる!!!!!

 

 

●もちろん副作用や危険がないわけではない

説明書では、骨盤内炎症性疾患、子宮外妊娠、卵巣のう胞が起こる可能性も高くはないがあると書いてある。骨盤内炎症性疾患にかかると、最悪不妊症になることもあるそうだ。

 

 

※ミレーナのメリット・デメリットについて簡潔にまとまっているサイト

 

※ちなみに、私が子宮内避妊システム(ミレーナ)の存在を知ったサイト

f:id:kmnymgknunh:20150319035016p:plain

 出典:避妊のススメ http://www.hininno-susume.jp/ja/home/contraception/

 

 

そうして色々調べた結果、ミレーナ意欲がぐ~んと高まり、去年12月、いつもお世話になっていた産婦人科にて「ミレーナを入れたいんですけど」と相談した。しかし「あなた出産未経験でしょ?装着は無理だよ」「すぐに妊娠したくなるかもしれないよ」「うちでは責任取れないから」と断られてしまったのだった。

  

 

ガーン・・・・・!!!!

となって泣きながら帰った。でも諦めきれなかったのだった。

(次回に続く)

▼続編です

kmnym.hatenadiary.jp

 

 

参考:低用量ピル(OC)基礎知識|お薬事典│ここカラダ

http://www.cocokarada.jp/medicine/column/pill/01.html

ピルの仕組み(1)/ピルとのつきあい方 http://finedays.org/pill/principal/principal11.html

ポートサイド女性総合クリニック ~ビバリータ~http://www.vivalita.com/05/post_58.html 

 

*1:ちなみにピルにはプロゲストーゲンという黄体ホルモン剤が含まれている

*2:未産婦だとかなり苦痛になる可能性もあり、中には子宮口を急に広げることで迷走神経反射が起こり血圧が下がって意識を失うこともあるほど。そのため未産婦お断りのところもある。あるいは、麻酔や鎮痛剤の使用をすすめられる

*3:従来ミレーナは、7~10万だったが、昨年10月、保険適用により3~4万円に(そこから3割負担)

女体を引き受ける覚悟をした(1)私が性的主体性を得るまでの航海

私の身体に膨らんだ乳房がついていることも、子宮がついていることも、卵巣から毎月排卵が起こり、妊娠しない月は子宮内膜が血液と共に体外に出る「月経」という仕組みも、とにかく嫌だった。女体である自分に嫌気がさして、女体として扱われることにも嫌気がさしていた。生理痛があまりに辛く、血を垂れ流しながら泣く泣く一晩過ごすのも、痴漢に遭うのも、今まで楽しく語り合っていたはずの人のちんこが勃起して“そういう雰囲気”になるのを止められないのも、私が女(の体)に生まれたからなんだ、と、自分のせいにしていた。

 

居酒屋で働いていた時、佐々木希似の店員が「生理痛がつらいんです」という話をしていたら、隣に座っていたサラリーマンがすっごく機嫌悪そうに「そういう話、汚いよね〜。公の場ではやめてもらえないかな?!」と言った。

でも、中学生の頃に限らず、大人になってからも、下ネタはもちろん「勃起した」「1日○回はオナニーする」「オカズはこれ」と、男性たちが自身の性器や自慰事情について、公の場で語り、盛り上がる場面を見かける。そのとき、私は、ちょっと不公平だな、と思う。女性だって堂々と自慰や生理の話をしていいよね、と思う。堂々と性を語る人が偏見によってセクハラに遭いやすい社会を変えていけたらと思う。自身の性器や性欲処理の話はどうしようもない生理的現象なのだから、個人差もある分(一部の男性がしているように)誰かに相談したり笑い飛ばせたほうが絶対すっきりする。なのに、男性に比べて女性は発言しづらい空気がある。生理現象(生理)について、そこまで忌み隠さなくていいんじゃないかと今でも思う。

 

そりゃ、性の話を語る/聞くことを控えたい、という価値観の人もいるから、話したくない/聞きたくないという意志は一番に尊重されるべきだ。また、セックスの話をする際には、パートナーのプライバシー曝露にならないような注意も必要だ。しかし、第三者への発言を控えることはあるとしても、パートナーに対しては、性についてオープンに語れる関係性があると良いと思う。セックス(挿入は問わない!)は他人に体を預ける行為であり、下手したら命の危険も伴う。思いも寄らぬ妊娠や性病のリスクもある。身体接触は、自分を大切にして、相手に心を開いた分だけ気持ち良い。心を開くとは、信頼する、という意味だ。そして自分を大切にするということは、自分の心身を管理できる、YES/NOを選択決定できるということだ。自分の身体の状態を理解し、相手に伝える努力と、相手の身体の状態を理解しようと努めることができれば互いを尊重できるセックスが成り立つだろう。

 

 「いつ生理来たか覚えてない」「避妊したことない」とか「数えるほどセックスしてるけど性病検査いったことない」という友人の発言に驚いてしまうことは多々ある。「産婦人科/検査行っとけ」と適当に相槌を打つようにしている。しかし過去を思い出せば、自分だって避妊や性病、自分の体について無知だった。かつての私は全ての避妊(+それに伴う責任)を男任せにしていたと思う。恋人と手探りで経験するのが怖かったし、不安を言語化しなかった。お互いコンドームの買い方も付け方も知らなかった。「対等」に無知だったのに、勝手に男性(妊娠可能性がない側)を悪者にして、セックスは怖いといって、別れたことが何回かあった。当時の私に主体性なんてものが皆無だったことが、今更になって悔やまれる。

そして、去勢願望のある男性をよく好きになった。「去勢したい」とか「勃起できない」という言葉を聞くと安心した。初めは、過去に痴漢や強姦被害に遭ったことで自分は男性器を怖がっているのだと思い込むようにしていた。でも、本当は違った。性器そのものではなく人間の生殖機能に疑問があった。私は、そういう性にガツガツしていない男性に好意を抱きながら自分の去勢願望から目を背けていたのかもしれない。私こそ、一番生殖機能をなくしたい当事者だったのかもしれない。

 

<去勢と不妊手術の違い> 

・去勢

人間の男女、または動物の生殖に必要な部位を切除し、種として生殖不能な状態にすること。と定義されている。一般的には男性は睾丸、女性は卵巣を除去することとされるが、なかには陰茎まで、子宮まで除去する場合もある。「切除」がキーワードで、性別違和のため、外見上のフォルムを変える目的で行う人もいる。

 

 ・不妊手術(永久避妊)

男性なら、パイプカット(正式名称は精管結紮手術。輸精管を切断して精液の中に精子を含ませなくさせる。性交渉は変わらず行える。オタキングこと岡田斗司夫も手術済)

女性なら、卵管結紮手術(卵子が子宮内に排出することを防ぐ。パイプカットと同様に性生活は問題なく行える)

避妊や断種が目的のもの。

 ※どちらも母体保護法に基づいた手術で、基本的には「もう子供はつくらない」夫婦に適用される手術である。身体にメスを入れるため、リスクもあるのでなおさらのこと。

※ちなみに、性同一性障害の方(2022年追記;性同一性障害という名称は現在WHOの分類から外され精神障害ではなくなった)が戸籍変更する場合は現状「不妊手術(生殖腺や生殖機能を失うこと)」が絶対条件で義務となっている。リプロダクティブヘルス・ライツに反するという意見もある。参考:*1

 

10歳のころ、生まれてくるはずのきょうだいが私にいたことを知った。その存在に触れることができなかった寂しさと、母親が嗚咽を漏らす、その現場が痛々しいくらい胸に焼き付いている。まわりには堕胎経験のある男女も増え、こんな話はしづらくブログにぼそっと呟くしかできないのだが、望まないタイミングで起こる妊娠(それに伴う産む・産まないの選択)、望んでも叶わなかった妊娠は、人生における一大事であり、今後の生き方に大きな影響を残す可能性がある。それを考えれば考えるほど、妊娠は私にとってリスクだ。何より、いまのところは出産願望がない。ただ、「永久避妊はまだ決断が早いよ」と医者に説得され、短期的にでも主体的に避妊できる方法を探してみた。

 

その一つが、女性主体の避妊方法、ピル、そしてミレーナである。

 

ピルに関しては一昨年の夏から去年の秋まで、1年以上飲み続けた。副作用も心配されたが、私の場合は全くなかった*2。なにより生理期間が快適で、紙ナプキンがほとんど不要になってしまった。生理痛も驚くくらいに減った。そして性交渉の際にも、避妊に対する不安(コンドームのみでは何時も不安だった)が軽減され、楽しく自信を持てるようになった。

ピルの話をすると「ゴムなしで出来るの???」とにやにやしながら聞いてくる男性をはじめは軽蔑さえしたが、一緒に避妊や性感染症について話したり、一緒に考えていける可能性を探っていくことがよいパートナーシップであると今なら思う。一方的に、過剰に期待しすぎるのも相手を苦しませる。あまりわからない部分も、真面目に説明すれば伝わる、ゆるい期待と信頼感を持って目の前の相手に向き合えたらいいなと思う。同性同士でも胸の形、生理周期、子宮の状態、身体のあれこれは全く違うのに、異性の身体となればそりゃわからないことだらけなのだから。

自分の心身を自分で管理し理解していくことが自分に対しても、そして相手に対しても、責任を持つということなのではないか。

ピルを飲み始めて、諸々の不安要素が減り、自己管理できているという意識が嬉しく、これまで抱えていた内面化された「女体嫌悪」がやわらいできたと思う。同時にそばにいてくれたパートナーが良い人で、「女体持ちの自分」も「女体以外の自分」も肯定できるようになったのも大きく、本当に感謝している。

しかしピルを飲めない精神状態になった時期があって、「やばい」と思った。そこで、毎日定時に薬を飲む必要がない避妊方法、子宮に装着する形の避妊器具(その中でもピルと同じホルモン効果を発揮する子宮内避妊システム IUS:ミレーナ)を検討することにしたのである。

で、昨日さっそく子宮に入れてきた。胎内を拡げる痛みで失神、はしなかったけれど、すごく冷や汗がでた。そして今もだらだらと出血が続いている。

出産はもっともっと痛いらしい。子宮から人間出した人間、格好良すぎるでしょ!!!うひょー。って思った。

 

ということで、次回更新時にミレーナ装着ついて詳しく書きます。乞うご期待!

 

続編 

kmnymgknunh.hatenablog.com

kmnym.hatenadiary.jp

 

*1:

*2:吐き気に悩まされる友人もいる。たまたま私は副作用がなかった

色々な人と一週間限定で二人暮らしをしていたという日記

前々回の記事で、こんな募集をしていました。ワタクシ。

 

1週間限定シェアメイトを募集しています。(10月末で終了となりました) - blog.922

 

実は、諸事情により急遽打ち切りとなってしまったんですが、10名以上の方からご応募頂いていました。残念で仕方ないです。

(とはいいつつも、きっと数年後また同じ企画を投げかけると思うので、ぜひともお付き合いいただけたら、思います。)

 

そもそも、なんでこんな企画を始めたのでしょうか。

 

1.「恋人としての相性」だとか「友達としての相性」とは別に、「生活の相性」というものがあるんじゃないか、と常々考えていたから

 

生活って、自分の育ってきた環境や自分が積み重ねてきた常識が結構浮き彫りになるものです。だからこそ、共同生活となると、自分のやり方と相手のやり方の違いに戸惑い「自分ばっかりが」と不満が生まれてしまいがちで、その都度調整するか妥協して譲ることになる。以前いくつかのシェアハウスという住居形態にお邪魔していた時期があったのだけど、最低5人以上の住民がいる、という規模だったからか、自分の安心できるスペースを確保した上で(できなければ出ていくしかない)、他者と関わりたいときは共同リビングに集まる、相手の生活に不満があってもある程度は我慢するか、我慢できなくてトラブルになっても第三者の住人が仲介に入るため落ち着く、という印象を持ったのです。これ、二人暮らしだったらどうなるのだろう、と気になる私。うん、答えはわかっていて、一人暮らしよりも、シェアハウス(三人以上暮らし)よりも、衝突から逃げられない分、二人暮らしって一番ストレスフルな形態なのでしょう。

そもそも、生きていくなかで、<二人暮らし>という形態を頻回に体験して一生を終えるひとはほとんどいないんじゃないか、と思います。母子・父子家庭だったとか、仲良い友人と同居、恋人的な人と同棲、結婚、くらいで、せいぜい、多くても2、3回(統計わからず)。それも、「一緒にいたいという意志を強く持てる相手・好意や深い関係性がある故に融通が効く相手」を選ぶ傾向にあります。それくらいの結びつきなしには、二人暮らしをしようとなんて思わない、めんどくさいし、って人が多いと思うの。(でも、なぜ、あなたはそれを面倒だと感じますか)

親しい人だからうまくいく、という話も、強い情が挟まるから、不満がたまったとしてもどうにか折り合いをつけて、生活を維持できる、というだけなんじゃないか、とも思ったりする。(ただその場合、情がなくなれば、悲惨なことになる)

 

生活を維持するには、

①家に住み続ける金を得る

②家事を行い生存に適した環境を得る

③精神的な安心を得る

という三点が重要になると思うのだけど、人と暮らしていて肝心なのは②と③である。

女の子から、「俺、家事できるよ」と言ったのに実際は「茶碗洗い担当」の意で、ほかのことはすべて人任せだった、と、彼氏の愚痴をこぼされることがある。家事とは、排水溝に絡まった汚い髪の毛や洗濯機に絡まった糸クズを定期的に処理したり、といった地味な作業も含めた、やりたくなくてもやらなければ生活が低下していく、最低限の義務のことだと私は思う(同時に、その負担を誰かと補えあえたとき、生活を豊かにするものでもあると思う)。それが共有できないと、友達でも恋人でも一緒にやっていくのは苦しいです。細かい地味な作業をほったらかしにすると、生活が崩れていくのだということを知らない人とは生活は成り立たない。

同時に、③精神の安定とは、互いのプライバシーが大切に扱われ、不快なことをさせられない環境によって形成される。コミュニケ―ションさえ取れる(自分と相手は別々の人間だと認識していて、話し合いで調整していけるスキルがある)なら、同居人として成り立つ気もしてくる。むしろ、生活のパートナーは、必ずしも特定の名付けられた関係性でなくても、癒しあえる存在でなくでもいいかもしれない。(といっても、愛する人が生活パートナーとしても最適であるケースもある、愛する人だからこそ、生活が壊れぬよう奮闘でき、二人の可能性が広がることも、あります)

 

ただ、恋人でも友達でもない人が、意外と、生活という一点においてベストパートナーとなる可能性はきっと低くないのに、そういう機会が持てない構造になっていることは確かだ。

もしかしたら、恋人や友人以上に「生活」が合う人というのはいるかもしれない。

 

どんなに相手に対し情があっても、好きだと思っても、生活がうまくいくか(自分が納得いく生活が送れるか)は別問題だ。生活維持のために、『生活に求める水準が近い・負担を補える家事スキルがある(もしくは代替え案を出せる)・相手への配慮を怠らない』はきっと必要で。例えば恋人同士で同棲しても生活の意味の理解と生活スキルに格差がある故に、依存的になり 「一方がとことん世話をしてあげる:セックスもできるママ(パパ)状態」になってしまう、かなしいけど、そういうカップルは少なくないと思う。

 

2独りで老いたらきっと誰かと暮らしたくなる

 

知人が「高齢者のシェアハウスを運営したい(自分も住みたい)」と呟いていた。

婚姻制度にうまくのっかって、異性愛者で、離婚にも至らずパートナーと老いてゆける人には関係のない話かもしれない。でも、そんな固定の「幸福な家族像」は幻想になりつつある。結婚したって、上手くいかないケースはざらにある。それに結婚制度に乗り切れる人ばかりではないし、単身者も増えている。ある程度の年齢になると、誰だって、独り身のさみしさに耐えられなくなる時期がくるんじゃないか。

といっても、いざ、歳を重ねてから、シェアハウスのような複数の他人との生活に飛び込んでも、うまくやっていけるかはむずかしい。なにしろ、若い頃とは違って、「なんでもok」という風には人を許せなくなっているかもしれない。そのとき「この人の生活の仕方ならストレスがたまらない」「この人は生活面でもコミュニケーションが問題なくとれる」と事前にわかっている人を選べたら、だいぶリスクヘッジできるだろう。そういう意味で、この企画は「いつかの住人たち探し」という目的だったともいえる。

 

とはいえ、よくこんな心配もされる。(  )内は心の声です。

  

3.恋愛パートナーと生活パートナーを分ける意味がわからないぞ。恋人とは別居で恋人じゃない人と同居するの?

(たしかにそうだなw)(まあ、恋人の価値観によるし、三人で暮らしてもいいし、当事者間の問題でもあります)

 

4.二人暮らしって密室だし本当に好きな相手とじゃないと危険だよ

(本当に好きな人=安全。とも言えない。むしろ親密すぎないほうが暴力は起こらない。誰と住むにしろ、最低限の信頼関係=断れる関係性がなくては成り立たない)

 

最後にいろいろ。

 

5.この数か月で一緒に暮らした人との振り返りは相手に了承いただけたら記事にしていくつもりです(ちなみに4人と暮らした)

 

6.この企画によって、たくさんの発見があったし、未来に希望を持ててきたので、個人的には結構な満足感。毎度の思いつき殴り書き文章で申し訳ありませんという感じなんだけど、読んでくださりありがとうございました。・ω・

 

7.疑問とか質問とか意見とか暇だったらくださいまし。終。